採用サイトを制作する際には、他社との差別化を図り、自社ならではの特徴や強みを十分に表現することが非常に重要です。
また、「サイトの印象は一瞬で決まる」とも言われるため、第一印象で求職者の興味を大きく引き付け、関心を高めてもらうことも欠かせません。
この記事では、デザインや雰囲気がおしゃれでスタイリッシュであり、求職者に好印象を与えるような採用サイトの事例を紹介します。
サイト制作にあたって知っておきたいポイントもあわせて説明するので、ぜひお役立てください。
おしゃれでスタイリッシュな採用サイトの特徴・メリット
おしゃれでスタイリッシュな採用サイトには、以下のような特徴があります。
- デザインがシンプルで洗練されている
- 明るく印象的な写真や動画が活用されている
- 直感的でわかりやすいナビゲーションが設置されている
「おしゃれ」の感覚は人それぞれですが、多くの人がおしゃれでスタイリッシュな印象を抱くサイトは、モダンで洗練されたデザインが特徴的です。
シンプルでありながらも、鮮やかな色彩や美しいフォント、洗練されたレイアウトで構成されており、スッキリとした印象を与えます。
また、明るくてきれいな写真や動画を活用し、視覚的な印象を強めていることも、おしゃれでスタイリッシュな採用サイトの特徴といえます。
サイト構成がごちゃついていないため、どこに何の情報があるのかがわかりやすく、直感的に見やすいサイトといえるでしょう。
おしゃれでスタイリッシュな採用サイトは、求職者に明るさや清潔感、やわらかいイメージを伝えることができます。
華やかな雰囲気を醸し出すサイトにしていきたい場合に、こういったデザインが好まれることが多いです。
ただし、モノクロ調やダークカラーを使用するなどで、スタイリッシュでありながらもモダンでクールな雰囲気を演出することも可能です。
おしゃれでスタイリッシュな採用サイトの事例
ここからは、おしゃれでスタイリッシュな採用サイトの事例を紹介します。
さまざまな業種の企業を取り上げているので、魅力的だと感じられる点をぜひ見つけてみてください。
株式会社Gizumo

株式会社Gizumoは、エンジニア育成事業やITソリューションサービスを中心に展開するベンチャー企業です。
同社の採用サイトは、すっきりとしたデザインで、IT企業ならではの洗練された雰囲気が印象的。
ただし、トップページを開いた際の文字の現れ方や、メニューボタンを押した際の動き(PC版)など、ちょっとしたアニメーションが独特で、シンプルな中にもオリジナリティを感じさせます。
色使いは白や黒を基調に、ところどころでブルー系の差し色が効果的に使われています。
社員の自然な表情を収めた明るいトーンの写真がたくさん掲載されていることも、スタイリッシュな雰囲気を醸し出す要因のひとつになっています。
株式会社東北新社

株式会社東北新社は、1961年に設立し、映画の製作・配給やテレビ番組・CM制作などを手掛ける映像プロダクションです。
同社の新卒採用サイトは、彩度を抑え気味にしたパステルカラーが特徴的で、やさしさや温かみを感じさせるデザインです。
ファーストビューに配置されている手書き風のキャッチコピーや画像も印象的で、なんとなく忘れがたい雰囲気を生み出すサイトとなっています。
全体としてさほど多くの色を使用せず、余白も多めに取り入れたすっきりとしたレイアウトです。
クリエイティブを手掛ける企業ならではの洗練されたイメージが伝わるような採用サイトといえるでしょう。
三井住友海上火災保険株式会社

三井住友海上火災保険株式会社は、国内損保グループNo.1として、グローバルな保険・金融サービスを提供する会社です。
同社の採用サイトは、コーポレートカラーでもあるグリーン系を全面的に使用することで、ブランドイメージを強く感じさせるものとなっています。
トップページの情報量は極力少なくし、写真やキャッチコピーを中心としたシンプルでスタイリッシュなつくり。
メニューボタンから多様なコンテンツへ移動できる設計になっている点が独特です。
企業規模が大きいだけあってページ数やコンテンツ量は多めですが、どのページも色合いや雰囲気が一貫しており、統一感のある印象を与えるサイトになっています。
社会福祉法人あいのわ福祉会

社会福祉法人あいのわ福祉会は、東京都足立区を拠点に、生活介護や居宅介護、就労支援などの社会福祉サービスを展開する団体です。
採用サイトは淡いパステルカラーを基調とし、写真やイラスト、アイコンがふんだんに用いられています。
文字色は黒ではなくブルー系で、丸みを帯びたフォントが特徴的。全体としてやわらかさや親しみやすさを感じさせる印象です。
トップページなどのアニメーションもさりげなく、効果的に使われており、スタイリッシュで都会的な雰囲気も漂う採用サイトになっています。
株式会社毎日放送

株式会社毎日放送は、近畿広域圏を放送対象地域とし、番組の企画・制作などを手掛ける放送局です。
同社の採用サイトを訪れると、トップページに表れる「毎日を、彩れ。」のキャッチコピーが強いインパクトを与えます。
オリジナリティあるイラストや、さまざまな動きをするアニメーション、ページ上部に流れるニュース情報など、視覚的にも目を引く要素が多数。
色使いも多彩で、クリエイティブ系企業ならではのワクワク感と、おしゃれな雰囲気が共存した採用サイトになっているといえるでしょう。
株式会社TSIホールディングス

株式会社TSIホールディングスは、「ナノ・ユニバース」などのブランドを展開するアパレル大手TSIグループの持株会社です。
同社の採用サイトは、色数やアニメーションはあまり多くせず、テキストや写真を使ってシンプルに自社の特徴や魅力を伝えています。
都会的で洗練された印象と、アパレル企業としての個性的な雰囲気が漂うような採用サイトです。
ブランドの雰囲気も配慮し、世界観を大事にした採用サイトといえるでしょう。
三井化学株式会社

三井化学株式会社は、自動車や電子・情報、健康・医療、建築・建材といった多様な分野のサービスを提供する、総合化学メーカーです。
新卒採用サイトのトップページは、白黒で表現された写真が切り替わっていく様子と、そこに重なるさりげないキャッチコピーが印象的です。
トップページにはあえて多くのコンテンツを配置せず、メニューから自分が見たいページへ遷移してもらうつくり。どことなく落ち着いた、おしゃれな雰囲気が漂います。
各コンテンツページはトップページとうって変わり、さまざまなカラーやイラストを多く用いながら、楽しく読み進められるように作成されています。
おしゃれでスタイリッシュな採用サイトをつくるためのポイント・注意点
おしゃれでスタイリッシュな採用サイトをつくる際のポイントは、まず、自社の採用サイトのテーマや、何を伝えたいのかを明確にすることです。
採用サイトは企業の個性を映し出す媒体であるため、自社の価値観や目指す方向性をきちんと考えた上で、独自性を表現する必要があります。
テキストや画像、動画など、掲載するコンテンツ全体で自社の世界観を表現できるように、サイトの詳しい内容を固めていきましょう。
また、採用サイトは見た目だけでなく、求職者が求める情報が充実していることが重要です。
企業の概要や魅力、仕事内容、福利厚生、キャリアパス、募集要項などの重要な情報は漏れなく掲載しましょう。
加えて、ナビゲーションが直感的であることや、情報がまとまってわかりやすく示されていることも、洗練された印象を与えるうえでの重要なポイントといえます。
いくらデザインがおしゃれであっても、サイトの使い勝手が悪ければ求職者は離れてしまうため、十分に注意してください。
まとめ
おしゃれでスタイリッシュな採用サイトは、サイトに訪れた求職者の目を引き、心に強いインパクトを残します。
明るい雰囲気や清潔感、華やかな印象を伝えながら、自社への興味を高めてもらう効果が期待できます。
ただし、採用サイトは見た目にこだわるだけではなく、求職者が求める情報をしっかりと掲載することが重要です。
企業の概要や仕事内容、福利厚生、キャリアパスなどの重要な情報を整理して、コンテンツとしてわかりやすい形にまとめていきましょう。
求職者にとっての使いやすさ、見やすさにもこだわって、魅力的な採用サイトを制作してください。