採用サイトの「社員ブログ」とは?作成手順や魅力的につくるポイントも解説

採用サイトの「社員ブログ」とは?作成手順や魅力的につくるポイントも解説

求職者に向けて、自社の文化や社内のリアルな雰囲気などを伝えるには「社員ブログ」の活用が効果的です。

この記事では、採用サイトで社員ブログを公開するメリットをはじめ、実際の社員ブログの作成手順・作成時に注意したい点などを解説しています。

自社の魅力や強みを訴求するうえでも役立つコンテンツなので、採用サイト制作を担当される方はぜひ参考にしてみてください。

目次

採用サイトの「社員ブログ」とは

採用サイトの「社員ブログ」とは、企業の社員が仕事や職場での体験、イベントなどの出来事について、文章や写真などを取り入れて定期的に発信するコンテンツです。

具体的には、以下のような情報を発信します。

  • 業務やプロジェクトの事例・体験
  • リアルな日常の共有(社内の雰囲気)
  • 社員のキャリア変遷・成長ストーリー
  • イベントや研修・各種活動の紹介
  • 求職者へのメッセージ

社員ブログを活用して企業の文化や雰囲気を発信することで、求職者に向けてリアルで親しみやすい情報を提供できます。

企業によっては、主に採用担当者が執筆する、採用広報的な意味合いの強い「採用ブログ」とあわせて社員ブログを運営することもあります。

社員ブログをつくるメリット・必要な理由

社員ブログを作成し、公開する大きなメリットとして、「企業の雰囲気や文化を求職者に詳しく伝えやすいこと」が挙げられます。

一般的な社員ブログでは、各社員が自分のスタイルで記事を書くため、それぞれの個性やバックグラウンドがよく表れます。

求職者にとっては、「どんな人たちが働いているのか」を知るよい機会になりますし、社内の交流やチームワークをブログを通じて感じることができれば、その企業に対して好印象を抱く一因となり得ます。

また、社員ブログを活用して企業のイベントやさまざまな活動を効果的に紹介することで、求職者に企業独自の魅力や取り組みが伝わりやすくなります。

また、BtoB企業など求職者に事業内容を理解されづらい業種の企業にも、社員ブログがおすすめです。

社員が自身の経験や思いを語ることによって「堅苦しさ」を軽減し、そこで働く人の温かみや感情を伝えることができるからです。

通常の採用情報だけは、どうしても事務的で冷たい印象を与えてしまいがちですが、社員ブログをつくることで、より多面的に自社の魅力を訴えかけることができます。

社員ブログを魅力的につくるポイント

社員ブログを作成するおおまかな流れと、魅力的につくるためのポイントを紹介します。

作成手順

STEP
目的設定とテーマ選定

まずは、自社の採用ターゲット(求める人物像や特徴)を明確にし、ブログの対象読者を具体的にイメージしておくことが重要です。

同時に、ブログで主に伝えたい内容やテーマを決定します。

企業の特徴・社風・働き方・社員インタビューなど、求職者が興味を持ちそうなテーマを選んでいきましょう。

STEP
ブログの執筆・運営計画

社員ブログは継続的に運営していく媒体であるため、いつ、誰が、どのような頻度で更新するかについて、事前に計画しておきましょう。

求職者の信頼を築くためにも、定期的かつ企業として一貫性のあるコンセプトで更新を続けていくことが大事になります。

STEP
ブログの執筆

選定したテーマやスケジュールに基づいて記事を執筆します。

担当者の個性も大事にし、具体的な事例を交えつつ魅力的な文章をつくっていきましょう。

STEP
視覚的要素の追加・SEO対策

ブログには視覚的な要素として、写真やイラストなども積極的に挿入しましょう。

これによりブログの見栄えが向上し、読者が興味を持ちやすくなります。

あわせて、タイトルや見出し、キーワードの適切な使用など、検索エンジン最適化(SEO)に配慮すると、検索結果での露出が向上します。

STEP
継続的な更新・運営

社員ブログは一度きりではなく、継続的な更新が非常に重要です。

無理のないスケジュールで、自社の情報をわかりやすく発信し続けることが、企業ブランディングの構築・強化にもつながります。

なお、社員ブログに取り組む場合、あわせて採用活動を目的としたSNSを運営するのもよいでしょう。

自社アカウントを作成し、ブログを更新した際にSNSですぐ共有できるように準備しておくと、より多くの求職者にアクセスできます。

ポイント

社員ブログでは、ただ事実を淡々と語るのではなく、ドラマティックで興味深いストーリーを取り入れることで、求職者を引き込みやすくなります。

たとえば、社員が仕事に対してどれだけ情熱を持っているかや、仕事のやりがい・困難を乗り越えた瞬間などを伝えることで、企業の魅力がより強調されます。

各社員の個人的なエピソードや成長ストーリーも、プライバシーに配慮しつつ、積極的に盛り込むと効果的です。

写真などのビジュアル要素も取り入れながら、日常の雰囲気やイベントの様子をわかりやすく具体的に伝えましょう。

社員ブログをつくるときの注意点

ここでは、社員ブログをつくるときに注意したい点について解説します。

自社の魅力を伝え、求職者にきちんと情報を伝わる社員ブログを公開するために、以下のポイントに気をつけてください。

求職者が求めるテーマ・情報を積極的に発信する

社員ブログは、求職者と企業とのコミュニケーションを深め、魅力を伝える大切な手段です。

ただし、より大きな効果を出すためには、求職者が興味を持ち、知りたいと思うテーマや情報を積極的に発信することが不可欠です。

たとえば、具体的な業務内容やプロジェクト、個々の社員の仕事に対する個人的な感想や成長できた体験など、求職者が知りたいであろう内容に焦点を当ててコンテンツを発信しましょう。

できるだけリアルな情報を提供することで、求職者が入社後の様子をイメージしやすくなります。

ただし、情報やトピックスが偏らないように注意が必要です。

さまざまな側面からの情報提供を心がけて、広く自社の魅力を伝えてください。

誤解を招く言葉遣いや差別的な表現をしないように配慮する

社員ブログを継続的に読んでもらうためには、言葉遣いや表現に工夫を凝らすことも大事です。

基本的には親しみやすく、明るいポジティブなトーンが望ましいです。同時に、専門的な分野の話題でも求職者にわかりやすい形で執筆するように気をつけてください。

ただし、ブログは企業のイメージを形成する一翼を担います。

カジュアルになり過ぎて、自社のブランドを損なってしまわないように注意が必要です。

無用な遠回しの表現や差別的な言葉も避け、自社に興味を持った求職者が安心して応募できる雰囲気を作り出せるように心がけていきましょう。

社員ブログの参考事例

ここからは、「社員ブログ」コンテンツを公開している採用サイトの中から、とくに参考になる事例を紹介します。

株式会社ココナラ

株式会社ココナラは、日本最大級のスキルマーケット「ココナラ」などのWebサービスの開発・運営を行っている会社です。

メディアプラットフォーム「note」を使った記事投稿を続けている同社。

これまでに投稿した多くの記事の中から、求職者向けにおすすめのものを「ニュースピックアップ」コンテンツとして採用サイトにも掲載する形をとっています。

会社(イベントなど)や社員に焦点を当てた記事のほか、自社サービスを使ったユーザーへのインタビュー記事、そして技術情報を発信するテック系記事まで、多彩な記事を作成していることが特徴的です。

社員一人ひとりの豊かな個性を大事にする同社のカルチャーを求職者に伝えるうえで、効果的なコンテンツになっているといえるでしょう。

株式会社サーキュレーション

株式会社サーキュレーションは、課題を抱える企業に、専門性の高いプロフェッショナル人材への活用を提案・支援する「プロシェアリング」事業を手掛ける会社です。

同社の採用サイトでは、「ブログ」メニューを自社で運営している「note」のトップページに紐づけています。

noteで読める記事のテーマは、代表インタビューをはじめ、各部門・職種の最前線で活躍中の社員に焦点を当てたもの、新卒メンバーの成長ストーリー、さらには採用メンバーが人材について語り合うものなど多様です。

なかには、元社員であり、現在は別の環境(独立・企業など)で活躍している人を「卒業生」として紹介するインタビュー記事も。

創業以来、人材に関連する事業を手掛け、一人ひとりの「人」を大切にする企業の個性が深く伝わるコンテンツとなっています。

株式会社ecbeing

株式会社ecbeingは、ECサイト構築パッケージの開発・販売や、システムを活用したマーケティング支援などを手掛けている会社です。

同社の採用サイトでは、プロダクト開発チームの社員による「ecbeing labs」という技術ブログを公開。

社員が最近注目している技術に関する情報や、実際に業務で使っているテクニカルな話題のほか、ブログ執筆を担当している社員の体験談・思いを綴った記事もあります。

2019年から2024年現在まで、継続的に発信し続けていることも特徴です。

技術系ブログを作成したいと考えている企業は、ぜひ参考にしてみるとよいでしょう。

加藤憲ホールディングス株式会社

加藤憲ホールディングス株式会社は、1946年に創業し、文具や事務用品、オフィス家具の卸売事業を主軸とする「加藤憲グループ」の管理・業務支援を行っている会社です。

同社の採用サイトでは、2016年から継続して「人事ブログ」を運営。

人事担当者の視点で、自社の採用情報や、内定者・新卒者向けのイベント、社内行事のレポートなどの記事を不定期に投稿しています。

さまざまな部門の社員を巻き込んでブログを動かすのは難しい場合には、同社のように人事チームで運営を始めてみるのも一つの方法です。

株式会社ネクソン

株式会社ネクソンは、1994年に設立し、オンラインゲームの開発・サービスの提供を行っている企業です。

同社の採用サイトに設置されているブログの特徴は、社員へのインタビューや、社内イベントの紹介だけではなく、「お役立ち情報」としてゲーム業界への就職活動の参考になる情報も積極的に公開していること。

業界就職ノウハウなどの記事を公開することで、SEOにより、検索エンジンからのサイト流入が見込みやすくなります。

求職者の興味も引きやすいコンテンツとなるため、参考にしてみてください。

ALH株式会社

ALH株式会社は、官公庁向けのシステム開発や、事業戦略・業務改革推進等に関するコンサルティングなどの事業を手掛けている会社です。

同社の社員ブログは、「CANTABILE」というタイトルのオウンドメディアとして運営しています。

社員をピックアップした記事は、入社間もない若手社員から、最前線で活躍中の中堅社員、またワーキングマザーや管理職社員など、さまざまな立場・役割の社員を紹介。

社内イベントの報告や、ユニークな社内制度の紹介、自社の採用のポイントを伝える記事など、特色ある情報を多く発信しています。

写真を積極的に使ったり、記事をカテゴリーに分類して見やすくしたりと、わかりやすく見せるための工夫もしっかりされているので、ぜひ参考にしてみてください。

株式会社モンスターラボ

株式会社モンスターラボは、最先端のITを活用し、クライアント企業のビジネスの成功やDX推進をサポートしている会社です。

同社では「エンジニアブログ」「DXブログ」「新卒ブログ」の3種類のブログを運営し、採用サイトからアクセスできるようにしています。

エンジニアブログでは、自社の高度な技術力をやITの知見を生かした情報を、DXブログでは、企業のDX化推進に関するノウハウや自社開催のウェビナー情報を発信。

もうひとつの新卒ブログでは、新卒・若手社員や人事採用担当者が、新卒者向けに自社のイベントや採用情報を届けています。

自社の強みを生かしつつ、社内全体で積極的に情報を届けている姿が伝わるコンテンツとなっています。

まとめ

社員ブログは、求職者に向けて自社の価値観や社内の雰囲気、社員の様子などをリアルに、具体的に伝えるために効果的なコンテンツです。

一般的な選考情報だけでは伝わりづらい企業の思いや個性も見えやすくなり、求職者の企業に対する理解を深めると同時に、興味を強くするうえでも大きく役立ちます。

なお、社員ブログは一過性のものではなく、継続的にコンテンツを発信することが重要です。

目的や運営体制などを明確にしたうえで、求職者のニーズを満たす情報を届けられるように準備していきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次