採用サイトと採用オウンドメディアの違いは?運用・使い分け方のポイントもあわせて解説

採用サイトと採用オウンドメディアの違いは?運用・使い分け方のポイントもあわせて解説

「採用サイト」と「採用オウンドメディア」は、双方とも企業の採用活動に欠かせないメディアですが、それぞれの役割・特性には違いがあります。

各メディアの違いを理解しておくことは、それぞれの特性を最大限に生かし、採用活動をスムーズに進めるにあたって非常に重要です。

この記事では、より効果的な採用戦略を構築するために知っておきたい「採用サイトと採用オウンドメディアの違い」について詳しく解説します。

採用サイトと採用オウンドメディアの運用・使い分けのポイントについてもご紹介するので、採用サイトやオウンドメディア制作を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

目次

採用オウンドメディアとは

採用オウンドメディアとは、企業が自社で運営し、さまざまな情報を発信するためのメディアを指します。

すでに自社への関心を持つ求職者に向けて情報を提供するばかりでなく、まだ就職や転職意欲がさほど高くない潜在層にも、自社の魅力・特徴を伝え、関係性を強くする役割を果たします。

本セクションでは、採用オウンドメディアの特徴と主な種類について説明します。

採用オウンドメディアの特徴・メリット

採用オウンドメディアとは、企業が自社で運営するメディア(媒体)を意味します。

オウンドメディアを通して多様なコンテンツを発信することにより、自社の価値観・社風にマッチする人材との出会いのきっかけを増やし、より優秀な人材を引き寄せる手段として活用されます。

オウンドメディアでの情報発信の特徴として、自社に対して興味を持っている求職者はもちろん、まだ就職・転職意欲があまり高くない潜在層にまで効果的にアプローチしやすいことが挙げられます。

オウンドメディアで継続的に情報発信を続けることで、コンテンツが自社の資産として積み上がり、自社のブランド力強化や、将来の採用ニーズにも対応しやすくなります。

一般的な採用オウンドメディアの種類・コンテンツとは

一般的に「採用オウンドメディア」という場合、自社で運営するブログ形式の記事コンテンツ(採用ブログ・社員ブログ)を指すことが多いです。

企業が運営するブログでは、自社の選考に関する最新情報のほか、社員が日々働く様子や社内イベント、働く環境などの情報を記事形式で発信します。

現場の社員にインタビューを行って、仕事のやりがい・キャリア目標などのリアルな声や経験を伝えるコンテンツも、ブログではよく発信されます。

このほか、IT・Web系の企業などでよく運営される「技術ブログ」も、ブログ形式のオウンドメディアの一例です。

技術ブログでは、自社の技術力や開発環境、エンジニアリングカルチャーについて紹介することで、エンジニア志望の求職者に対するPRおよび接点をつくる役割を果たします。

※採用オウンドメディアの特徴や運用については、以下の記事で詳しく解説しています。

広義のオウンドメディアとは(採用サイト・採用LP・会社説明会資料など)

ブログのほかに、以下で取り上げるメディアやツールも、広義では「オウンドメディア」と捉えることができます。

採用サイト

「採用サイト」は、求職者に向けて、企業の採用関連情報をまとめて掲載するWebサイトのことです。

企業が自社で運営し、公式な情報を発信することから、広義では採用サイトもオウンドメディアとみなすことができます。

採用サイトでは、自社の文化や社風、福利厚生、求人情報、採用プロセスなど、多くの求職者が知りたいと考える情報を幅広く公開します。

求職者が企業理解を深めたり、その職場で働くイメージを膨らませたりするうえで非常に役立つ媒体です。

ただし、企業ブログとは、メディアの目的や運営方法などで異なる点があります。双方の詳しい違いについては記事後半「採用サイトと採用オウンドメディアの違い」で詳しく説明します。

採用LP(ランディングページ)

「採用LP」とは、一般的に、さまざまな採用情報を1ページにまとめて作られたWebサイトを意味します。

採用サイトとも多少似ていますが、採用LPは特定のコンセプトやテーマに沿って制作され、選考への応募や説明会の参加などを直接促すことを目的とします。

たとえば、企業が独自の採用活動を展開する際や、特定の職種の応募数を増加させたいときなどに、採用LPが活用されることがあります。

採用サイトよりも更に焦点を絞った形で情報を提供することで、求職者が企業や仕事について深く理解し、応募へのモチベーションを高める役割を果たします。

会社説明会資料・採用ピッチ資料

「会社説明会の場で使われる資料」も、企業がみずから情報を発信する点においては、オウンドメディアの一種と考えることができます。

会社説明会資料では、企業の魅力や特徴をはじめ、業界での立ち位置や独自の強み・将来性・事業内容などをわかりやすくまとめます。

なお、会社説明会資料の内容を発展させる形で、求職者をターゲットとし、採用関連の情報をより詳しく説明したものが「採用ピッチ資料」です。

採用ピッチ資料では、会社の特徴や強み・魅力など良い面だけでなく、現在抱えている課題など、自社の現状をありのままに伝えることを重視し、求職者に対してより深い理解・共感を促します。

ソーシャルメディア(SNS)アカウント

X(旧Twitter)・Facebook・Instagramといった「ソーシャルメディア(SNS)の自社アカウント」も、採用オウンドメディアの一種となり得ます。

最近の企業は積極的にSNSを活用して、企業の文化や求人情報、社員の声、業界の最新情報といった情報を発信し、求職者との関わりを持つケースが増えています。

このような企業の活動は、一般的に「SNS採用」といわれています。

多くの求職者にリーチしやすいことや、求職者とインタラクティブ(双方向的)なコミュニケーションが可能なことは、SNS採用の強みです。

採用パンフレット

一般的には、採用オウンドメディアというとオンラインの自社メディアを指します。

しかし、広義では紙媒体である「採用パンフレット(入社案内・会社案内パンフレット)」も、オウンドメディアの一種といえます。

会社案内パンフレットは、企業の理念やミッション・ビジョン、事業やサービスの概要、歴史、組織構造などを冊子にまとめたものです。

自社のブランディングやPRをはじめ、営業や採用活動など多岐にわたる目的で利用され、会社説明会などで配布することが一般的です。

採用サイトとは

採用サイトとは、就職や転職を希望する求職者に向けて、企業が自社の採用活動に関する情報を提供するWebサイトのことです。

採用サイトは、企業のブランドを強化し、ターゲットとなる求職者に対して自社の採用情報を正しく伝えること、そして自社の特徴・強みを魅力的に訴求するために設計されます。

一般的に、採用サイトには次のような情報を掲載します。

  • 募集要項:求める職種やポジション、必要なスキル・資格・給与の詳細情報など
  • 採用プロセス:選考のステップやスケジュール、面接の日程など
  • 会社情報:自社の事業内容、ビジョン・ミッション、企業文化など
  • 職種紹介:各職種・ポジションの詳細な職務内容および役割、責任など
  • 社員の声:活躍する社員の紹介など

採用サイトは、求人広告・転職エージェントといった企業が持つ多彩な採用チャネルの中でも、採用関連のあらゆる情報が集約されたプラットフォームとして位置づけられます。

採用サイトでは外部サービス上に出す求人広告とは異なり、自社の個性を存分に打ち出すことができるため、企業のブランド構築や認知拡大、求職者を引きつけるための重要なツールとしても活用されます。

同時に、応募(エントリー)や問い合わせなど、求職者との接点となる窓口としての機能も果たします。

採用サイトと採用オウンドメディアの違い

採用サイトと採用オウンドメディアは、どちらも採用活動のために活用する媒体であること、企業が自社で運営するメディアであることは共通しています。

前述したように、採用サイトも自社で保有・運営するサイトである以上、広義では採用オウンドメディアの一種といえます。

しかしながら、両者には役割・特性などに異なる点があります。ここでは「運営目的」「ターゲット」「コンテンツ」の3つの要素に焦点を当て、採用サイトと採用オウンドメディアの違いについて解説します。

運営目的の違い

採用サイトと採用オウンドメディアは、どちらも採用関連の情報を発信しますが、その運営目的に違いがあります。

採用サイトは、企業が新たな人材を採用するために、採用関連の情報をまとめて伝えるプラットフォームとなるWebサイトです。

一般的な採用サイトには、募集要項や仕事内容、働く環境、給与・待遇、キャリアパスなど、求職者が「その会社に応募するかどうか」を判断するうえで必要とする情報をまとめて掲載します。

採用サイトは求職者にとっての公式な情報提供源であり、また応募手続きを行うための総合的な窓口にもなります。

一方、採用オウンドメディアは、企業は求職者や潜在層に対して業界のトレンド、キャリアアドバイス、専門知識・技術などの個性的なコンテンツを提供し、中長期的に自社のブランド力を高めることを主な目的とします。

中長期的な視点をもって情報を発信し続けて自社のファンをつくること、また、そこから自社に合う人材を引き寄せて採用につなげていくことを目指します。

ターゲットの違い

採用サイトと採用オウンドメディアは、ターゲットにも多少の違いがあります。

採用サイトの主なターゲットは、就職や転職を希望する求職者です。

この求職者たちは、すでに自社に多少なりとも興味を持っている可能性が高く、より具体的に働く環境や仕事内容、求人に関する情報を求めています。

採用サイトは、この層にわかりやすく情報を提供することによって求職者の志望度を高めることや、自社にマッチする人材の応募を増やし、採用プロセスをスムーズにすることに効果を発揮します。

一方の採用オウンドメディアは、すでに自社になんらかの興味を持っている求職者のみならず、まだ就職・転職の意欲が低い潜在的な層にまでアプローチすることが特徴です。

より幅広い読者に向けて、業界の情報やキャリアに関する考え方、役に立つ情報を提供することで、自社の価値観や魅力を広くアピールしていきます。

コンテンツの違い

採用サイトと採用オウンドメディアでは、コンテンツ内容や発信の考え方にも違いがあります。

採用サイトでは、求人や採用に直結する情報に焦点を当てて、募集職種・ポジション、仕事内容、職場環境や働く魅力、採用プロセス、給与・福利厚生などを詳細に紹介します。

情報に変更があれば適宜更新しますが、サイト全体のデザインや構成を頻繁に大きく変えたり、定期的に新しい発信をし続けることは通常はありません。

一方、採用オウンドメディアでは、採用関連の情報のみならず、会社のニュース、業界トレンド、キャリアアドバイス、専門知識や技術的な話題など、より多岐にわたるコンテンツを提供します。

「週に数回以上」など定期的にコンテンツを更新し続けて、ユーザーとの関係性を深めたり、自社の認知を高めたりすることを目指します。

採用サイトと採用オウンドメディアの運用・使い分け方のポイント

自社の採用活動をより効果的かつスムーズに進めるためには、「採用サイト」と、ブログを主とする「採用オウンドメディア」を適切に使い分けて運用することが重要です。

両者をうまく活用できれば、魅力的な人材を引き寄せ、自社のブランドイメージを高めることが可能です。

このセクションでは、採用サイトと採用オウンドメディアの運用・使い分け方のポイントをまとめています。

各メディアの役割・目的を明確にする

前章で紹介した通り、採用サイトと採用オウンドメディアにはそれぞれ別の目的があり、ターゲットや発信すべきコンテンツも異なるものとなっています。

両者を上手に使い分けて運用するために、まずは各媒体を何のために、どう活用していきたいかを明確にしましょう。

採用サイトは、自社に関心を持つ求職者に向けて企業の採用情報を総合的に提供し、応募に至るプロセスをサポートする役割を担います。

一方の採用オウンドメディアは、求職者に向けて有益な情報を提供するのはもちろんですが、まだ自社に関心を持たない潜在層の認知度を高めるためにも運用できます。

継続的に個性豊かなコンテンツを発信することで、採用サイトでは伝わりづらい会社の雰囲気や魅力を伝えることができるのも、採用オウンドメディアの特徴です。

各メディアの特性を理解した上で、自社の採用戦略のもと、それぞれをどのように運用していくべきかを検討していきましょう。

各メディアにふさわしいコンテンツを準備する

採用サイトと採用オウンドメディアを効果的に運用するためには、それぞれにふさわしいコンテンツを準備することが重要です。

採用サイトのコンテンツは、基本的には仕事内容の詳細や、応募のプロセスに焦点を当てるべきといえます。

採用サイトを訪れる求職者は、すでにその企業に対してある程度の関心や志望意欲があり、「本当に自分に合う仕事かどうか」「希望を持って働ける会社かどうか」など、より具体的で正しい情報を集めたいと考えているためです。

一方、採用オウンドメディアを運用する場合、企業の文化やニュース、業界トレンド、キャリアアドバイスなど、求職者の興味を引く多彩な情報を提供するよい機会となります。

オウンドメディアでは、自社の価値観や技術力、働く環境、働く人の魅力などを、さまざまな視点から紹介することが大事です。

バラエティ豊かなコンテンツを提供することによって、求職者の自社に対する興味を強くすることはもちろん、まだ就職・転職への意思があまり強くない人材(潜在層)を引きつけることができるかもしれません。

採用サイトと採用オウンドメディアを連携させる

採用サイトと採用オウンドメディアは、まったく単独で存在するわけではありません。

双方を異なる役割を持つ採用ツールと捉え、適切に連携させることも重要です。

たとえば、採用オウンドメディアで幅広い読者との接点を増やし、有益な情報を発信し続けた場合、その人たちは「この会社の採用情報をもっと詳しく知りたい!」と考える可能性があります。

そこで、採用オウンドメディアから採用サイトへスムーズに誘導できる流れを作っておけば、さらなる情報収集やブランド理解につながるでしょう。

ひいては、自社への関心度・志望度が高い求職者の応募数の増加が期待できます。

採用チャネルが多様化している昨今では、一方向からの情報提供だけでなく、各メディア・ツールなどで相互に補完しあう関係を築くことが重要なポイントです。

各メディアを適切に使い分けることで、より多くの求職者に自社の魅力的なイメージを伝えられ、採用活動活性化の効果が得られると考えられます。

まとめ

採用サイトと採用オウンドメディアは、どちらも現代企業の採用活動において不可欠なツールとなっています。

しかしながら、それぞれが持つ役割や特性には違いがあります。

まずは各メディアがどのような強みを持つのかを認識した上で、自社が求めるターゲットにきちんと届くツール・媒体を選定し、ふさわしいコンテンツづくりをしていくことが重要です。

さらに採用サイトと採用オウンドメディアを使い分けながら活用することによって、自社のブランドイメージの向上や、より自社にマッチした魅力的な人材を引き寄せる効果が期待できます。

ぜひ採用活動の目標達成に向けて、それぞれのメディアを効果的に活用してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次